企業法務・顧問弁護士
このようなお悩みはありませんか?
- 「ちょっとしたことでも気軽に弁護士に質問・相談したい」
- 「取引先との交渉をどのように進めたらいいかわからない」
- 「契約書の作成やリーガルチェックをしてほしい」
- 「会社でトラブルが起こったとき、すぐに相談できる弁護士を探している」
- 「売掛金が回収できず、大変困っている」
- 「うつ病で休職している従業員が増えている。どうしたらいいか」
弁護士に依頼するメリット
御社の内情を把握しているため、具体的なアドバイスが可能
弁護士と顧問契約を結ぶことで、ちょっとした問題が起きた場合でも、気軽に相談できる体制を構築することができます。
顧問弁護士は、継続して会社の運営に関わっているので、御社の内情や業界の実情について深く理解できます。そのため、御社の実態に沿った具体的なアドバイスを行うことができます。紛争が起きるリスクを未然に回避することで、トラブルが発生する可能性をできる限り抑えることができます。
迅速な対応で、紛争の拡大を防止
紛争が起こってから、慌てて弁護士を探していたら、被害はさらに拡大してしまいます。
顧問弁護士であれば、顧問先からの依頼は一般のお客様に優先して取り組むので、すぐにご相談いただけます。紛争には迅速に対応し、状況によっては最適な法的手続きを提案することで、早期解決を図ります。
従業員の福利厚生にも
顧問契約の範囲内で、企業の従業員の個人的な相談にも対応可能です。従業員の福利厚生としてもご利用いただけます。ただし、企業と従業員との間で利益相反があるかそのおそれある場合は対応できません。
顧問契約での対応内容
企業経営におけるアドバイス
企業経営において、法律やガイドラインなどについて、さまざまな疑問や不安が生じることが多くあると思います。
「緊急事態が発生したので、すぐに弁護士の意見が聞きたい」「法律に関係する判断なので、自分には自信がない」など、専門家の考えを求めているとき、顧問弁護士であれば経営者の立場に立って、迅速に的確なアドバイスを提供いたします。
経営者の良き相談相手になることで、企業経営を法的な面からしっかりと支えます。
交渉のアドバイス
取引先との契約交渉やクレーム対応等、常に交渉が伴いますが、誤った交渉の進め方によって不利な契約内容となってしまったり、大きな紛争につながってしまったりすることがあります。
交渉理論や弁護士としての実務経験に基づいて、準備段階から交渉の進め方についてアドバイスし、企業の利益を守り、紛争を未然に防ぐことができます。
契約書作成・チェック
企業活動をする上で重要になるのが、取引先と交わす契約書です。
顧問弁護士が契約書の作成・チェックを行うことで、問題が発生するリスクを事前に回避したり、損害の防止や軽減を図ることができます。
また、取引先から提示された契約書については、自社に不利な事項はないか、などを細かくチェックし、譲れないポイントは必ず盛り込むようアドバイスします。
契約書以外の法的書面の作成・チェックにも対応します。
従業員の相談対応
顧問契約の範囲内で、従業員の方の個人的な相談にも対応いたします。ただし、その企業や他の従業員等を相手方とする場合など、その企業と利益相反となるかそのおそれのある相談には対応できません。また、従業員の方の相談時間は、顧問契約に基づく業務対応時間としてカウントされます。
個別事件の弁護士費用の割引
訴訟対応など、顧問契約の範囲外の業務については、別途弁護士費用をお支払いいただく必要がありますが、顧問契約を締結いただいている場合には、通常の弁護士費用より割引いたします。割引率は、顧問契約の金額により異なります。
当事務所の特徴
地元の豊橋市で生まれ育ち、弁護士として名古屋で10年以上活動してきました。
不動産関係の会社からのご依頼が多く、数多くのご相談に対応してきた実績があります。
損害保険会社の案件も手掛けたことがあり、交通事故の分野にも豊富な経験があります。また、金融機関への出向経験で培った信頼と深い知識を活かし、幅広いニーズに対応いたします。
現在は、日本交渉学会に所属し、交渉理論を実務に取り入れています。
弁護士経験10年以上の弁護士が、スピード感をもって最初から最後まで責任をもって対応し、最善の解決策をご提案いたします。